2013年07月05日
facebook講座 生徒募集案内
今話題のfacebookとは
人と人をつなぐ 心の架け橋です!
喜びや悲しみを分かち合える
人生の友達を見つけませんか?
お年を召した方でも、私、『facebookビギナー倶楽部』
認定講師 中野 詩子(うたこ)が
分かりやすくお伝えいたしますので、
お気軽にお越しください。
「facebook ヒューマン講座」
【場所】・富士市天間 「中華料理・駿香楼さん」2階
・富士市久沢 「望月製茶さん」ログハウス
・富士宮市城北町 「とんかつとフライ定食の堀うちさん」
・富士市吉原 「マルウチ文具店さん」2階
・富士市吉原 富士市民活動センター「コミュニティf」
・富士市今泉 自宅教室
【時間】 ①午前の部 10:00~12:00
②午後の部 14:00~16:00
③夜間の部 19:00~20:00 ※多少前後する場合がございます。
2013年03月29日
SNSを活用した情報発信力で企業の強みをアピール
SNSの有効活用
<目的>
インターネット情報の急激な普及により、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)を積極的に利用し、企業の情報発信のイノベーションを図る。
具体的には、地域のビジネスブログのアクセス数アップ手法や、記事投稿の手法など実例を挙げながら、指導する。
また、フェイスブック企業CMや、情報拡散手法など実例を挙げながら指導する。
これらにより、インターネットによる素早い新鮮な情報やサービスを市場マーケットに流し企業の存在価値を高める。
【セミナー内容】
☆ 地域ブログとフェイスブックの融合 ☆
自主的に発信出来、地域ブロガーとコミュニケーションが取れる【地域ブログ】と、グローバルな情報拡散ツールとして活用できる【facebook】との有効的な活用方法をアドバイスします。
☆ 注目されるブログの書き方 ☆
A ブログ入門講座
ブログの初歩的な機能と、ブログの魅力についてアドバイスします。
B ブログ実用講座
ブログのアクセス数アップ手法として、読まれる記事や、コメント、注目される写真についてアドバイスします。
☆ フェイスブックで情報拡散 ☆
A フェイスブック入門講座
facebookの魅力について。
B フェイスブック初級講座
facebookの開設及び、設定について。
C フェイスブック中級講座
facebookの実践及び、活用方法について。
D フェイスブック実用講座
あなたが目指すfacebookページ作りについて。
経営コンサルタントのノウハウを活かした、Facebook作りを支援致します!
|
講師 中野詩子
2012年07月06日
新規事業立上げ・事業戦略の構築
●静岡県産業振興財団
●静岡県商工会連合会
●神奈川県産業振興センター
●富士市専門家派遣
※認定公共機関を利用する事で、各窓口による助成制度が受けられます。
★過去の実績はこちら★
★業務依頼のパターンはこちら★
2012年07月06日
サービス内容一覧
<企業向けサービス>

新規事業立ち上げや、販売促進に関する事業戦略の構築を
サポートします。
新たな、情報発信のイノベーション。

「商売繁盛ツール」のご提案
携帯電話を活用した「売り上げアップ」システムにより
来店客の増加を実現します。

厚生労働省主管による助成金制度活用のサポートをします。

「安否確認システム」のご提案
いざというときの社員の安否確認体制を整えます。
<個人向けサービス>
「幸せのマイホーム取得塾」
25年間住宅業界を知り尽くしたippei先生が
マイホーム作りの極意を伝授します。
ippei先生のプロフィールはこちら!

住まい作りは一生に一度の大事業。
貴方の理想の住まいを建てるためには・・・!?
後悔をしない家を建てるためには・・・!?

塗布型断熱材「ガイナ」
宇宙航空開発機構(JAXA)が開発した断熱材を
民間転用し、住宅はじめオフィス・店舗・工場など
様々な施設の断熱・保温・遮音・空気改善などの
効果をもたらす、画期的な商品です。
2012年07月06日
商売繁盛ツール
<実用イメージ>
Ⅰ お客さまに会員登録をして頂きます。 (登録用端末器で、ワンタッチかんたん登録)
Ⅱ 会員になって頂いたお客さまに、会員限定の特典付きサービスや、お得情報を発信します。
Ⅲ 来店時に会員さんの携帯電話に、来店ポイントを発行して次回の再来店につなげます。
(ポイントカードでお財布のカサバりや、紛失・持参忘れ防止になります)
Ⅳ 会員さんに、臨時休業や急な営業時間の短縮・延長など、突発的なお知らせが出来ます。
<アットメールの特長>
1. ~広告宣伝費等の特筆した費用対効果~
お客さまへのダイレクトメールや、チラシ・タウン誌・新聞広告掲載等の費用が、
大幅に削減出来ます。
(例) 500人のお客様にDMを送った場合 500人のお客様に@メールを送った場合
切手・封筒・紙・印刷・手間=100円/1通 切手・封筒・紙・印刷・手間 ←不要
約100円 × 500人 = 50.000円 月間利用料金 10.800円(プロモーション2)
年間12回×50.000円=600.000円 年間利用料金129.600円(差額▲470.400円)
尚、DMの開封率は40~50%なのに対し、メール配信の開封率は80%~90%と言われて
います。@メールからのレスポンス(反応)が非常に高いのも大きな特長です。
更に@メールの場合は、お客様の数が1.000人居ても、月に何十回(年に何百回)発信
しても、月額料金(年間利用料金)は一切変わりません。
また@メール料金の10.800円(例)では、チラシ・タウン誌・新聞広告の掲載は出来ません。
2. ~携帯用ホームページ作成~
@メールを導入頂くと、携帯用のホームページをお作りします。
作成したホームページは ドコモ・au・ソフトバンクの、3大キャリアに公式登録され
公式サイト利用者からの、新規顧客獲得の確率も高くなります。
※3大キャリアに公式認定されたのは、国内では弊社だけです。
3. ~国内No.1の採用実績~
@メールをご利用頂いている企業、店舗様は全国で 40.000件を超え
各、企業・店舗様の会員さんは、全国で 7.000万人を超えています。(2012/4現在)
これらの数字は携帯用サイト・運営システムサービスとして、国内No.1の実績と
なっており、サービス内容のクオリティーの高さと、満足度の高さの証です。
4. ~日本最高峰の運用環境(安全・安心・安定)~
国内最大手の I I J(株式会社インターネット・イニシアティブ)東証1部上場の
サーバーを使用し、安全かつ安定したサービスの運用をいたします。
<主な導入先>
*宮内庁 *内閣官房 *国交省 *文科省 *警察庁 *読売新聞社
*経団連 *日本航空 *NTT *造幣局 *日本中央競馬会 ・その他
5. ~成功事例の共有と、安心のサポートシステム~
@メールを導入頂いた、企業・店舗様の様々な成功事例を公表して、スムーズな会員登録の方法
や、リピーターのお客様の囲い込み方法などのノウハウを共有して頂き、更には企業・店舗様
独自のアイデアで、顧客の囲い込み方法を構築して頂けます。
更に、各地において「商売繁盛講座」を開催して、メール配信の方法・新規顧客獲得方法
リピート客の獲得方法などのセミナーに無料参加頂けます。
多くのお客様に来店して頂きたい・・・!
売り上げをもっと、もっと伸ばしたい・・・!
こんなに良いサービスや、商品があるのだから、お客さまに知って頂きたい・・・!
●商売繁盛を願っている貴方、何もしなければ何も変わりません。
●ここで、一歩前に踏み出す勇気を持って下さい。
●多くの、@メール導入企業・店舗の成功者がいらっしゃいます。
2012年07月06日
厚生労働省の助成金を活用した社員教育
(厚生労働省主管の、返済不要の助成金)
雇用促進助成金(中小企業の場合は中小企業緊急雇用助成金)とは、市場経済の影響から企業の業績が悪化し、事業を縮小せざるを得なくなった場合に労働者を一時的に教育訓練するなどして企業を再生化することを目的とした助成金です。
教育訓練に当たる費用として支給されますが、教育訓練費用以外にも使用目的は自由なため企業の発展に必要な投資として使える、非常に使い勝手の良い助成金です。
① 雇用保険に加入していること。
② 労働保険料を滞納していないこと。(但し、2年以内の滞納であれば可、3年滞納でも1年分支払えば可)
③ 直近の3か月の売り上げが、前年同期の3か月の売上より5%以上減少していること。
④ または、直近3か月の売り上げが、その前の3か月の売り上げより5%以上減少していること。
⑤ または、直近の経常損益が赤字であること。(但し売り上げがUPしている場合は不可)
* ③~⑤は、どれか一つでも当てはまれば、可。*③~⑤に該当しない場合はご相談ください。
* ③~④は、売り上げが対象となり、利益は対象になりません。
大企業 | 中小企業 | |
---|---|---|
社外教育 | 11,890円 | 13,890円 |
社内教育 | 9,890円 | 10,890円 |
社外教育 厚生労働省の認める講師により、社外施設にて3時間以上の教育を受ける。
社内教育 ビデオ等の教材を使用し、社内施設にて所定労働時間の教育を受ける。
(講師は、社外講師又は社内担当者)
*教育内容は当該事業内容により異なる。
一人につき、最大3年間で300日支給されます。
但し、1年を経過すると上記<適用される要件>の確認が行われ可・否が決定します。
業種 | 中小企業の目安 |
---|---|
小売業 | 資本金5,000万円以上 又は 従業員50人以下 |
サービス業 | 資本金5,000万円以下 又は 従業員100人以下 |
卸売業 | 資本金1億円以下 又は 従業員100人以下 |
その他の業種 | 資本金3億円以下 又は 従業員300人以下 |
・従業員15名の居酒屋 ⇒ 年間受給額 8.920.800円
・従業員36名の広告代理店 ⇒ 年間受給額 16.625.520円
・従業員84名のガソリンスタンド ⇒ 年間受給額 23.788.800円
・従業員126名の印刷会社 ⇒ 年間受給額 37.147.680円
・従業員65名のホテル ⇒ 年間受給額 36.656.800円
①助成金の申請は個人でも可能だが申請書類作成には専門知識が必要であり、申請内容により
受理されない場合がある。
一度不受理になると、再度受理される可能性は極端に低くなる。
②助成金は社会保険労務士による申請が一般的だが、社労士の能力により受給の可否に大きく
影響する。(専門知識・熟練度・交渉力)
③申請が受理されたとしても、教育を実施しなければ助成金は支給されない。適正な教材、
適正な講師、適正な教育カリキュラムを組み、速やかに教育を実施する必要がある。
弊社では、「2005年帝国データバンク・社会保険労務士評価ランキング1位」
「誰も知らなかった助成金」の著者でもある浅野寿夫氏(ALLROUND(株)代表取締役)と
業務提携を行い、最短での申請手続きを行います。
また、お店や企業の環境や規模、地域に関係なく様々な社員教育を即座に実施出来るよう、
リアル・オンデマンド・ネット中継・専門講師派遣など、多種多様なプログラム形態の教育が
ございます。
助成金の申請から、研修実施・そして受給まで、最短で行うサービスを 低価格でご提供します。
2012年07月06日
災害時に社員と家族の安全を把握 安否確認システム
災害発生時に、社員とその家族の、安否と位置を確認出来るシステムです。
【地震予知・予測】「首都圏直下型M8」「東海地震M9」がまもなく起こる。
ニュース・サイト「現代ビジネス」(2012.1.18掲載内容)によれば、地震予知の第一人者・
長尾年恭東海大学教授が、「首都圏直下型M8」「東海地震M9」を予知・予測している、ということです。
東海大学海洋研究所地震予知研究センター長である長尾教授は、
1995年の阪神・淡路大震災から、日本列島は地震活動が活発になったと分析。
■社員安否確認システムとは?
M8・M9規模の震災が起きたら・・・?
社員の安全が確認できない・・・
万一の場合の企業責任!
業務再開の見通しが立たない・・・
↓ ↓ ↓
迅速な安否確認&業務再開の仕組みが必要!
このように災害発生時(M5以上)に、社員の安否と位置を一覧で確認する事が出来るシステムです。
<ご利用イメージ>
初期費用・月額費用 | 20,000円・1社員¥100(100名迄) |
<無料オプション>
社員一斉同報 | 任意なタイミングで全社員にメール送信 |
社員家族登録 | 安否確認情報を家族にも送信(1社員5アカウント) |
家族掲示版 | 安否確認時に社員別家族掲示版の利用 |
位置情報送信 | 安否確認時にGPS携帯から位置情報を送信 |
繰返し送信 | 安否確認時に応答のない社員に繰返し送信 |
2012年07月06日
幸せのマイホーム取得塾

建物自体は、材料の木材をコンピューターで正確に刻むプレカット化や、
構造躯体を事前に工場で製造し、現地で組み立てるプレハブ化が主流になったので
特に大きな心配は要りません。
重要なのは建築現場での施工技術なんです

建築現場では様々な職人さんや業者さんが出入りしていますが、業界も高齢化が進み、
昔のような「頑固一徹」の職人気質の方が少なくなりました。
■そこで今回のワンポイント

施工の品質を確かめたかったら「現場の整理整頓・清掃状況を見よ」です。
往々にして現場が汚い業者さんからの、クレーム発生率はとても高いのです。
ippeiの一口メモ

たまに、そんな質問があります。
「地鎮祭」読んで字の如く、地を鎮める祭り事です。
宗教のこだわりが無い場合は主に「神道」で行われます。
神主さんが神様を呼び出し 土地を清め、これからの工事の無事と
安全を神様にお願いする儀式です。
クライマックスは「鍬入れの儀」
お施主さまが「エイ、エイ、エイ~ッ」と掛け声をかけながら
円錐形に盛った砂に鍬を三度入れる儀式

お施主さまにとっては、家を建てることを肌で実感する瞬間です。
最近は、地鎮祭専門の神主さんが居て、軽のワンボックスカーに祭壇一式、お供え物、笹竹
などを積んでやってきて、あっという間に設営してくれます。
お施主さまは何も用意しなくてイインデス

費用は「玉串料」「初穂料」として4万円~5万円位必要です

■そこで今回のワンポイント

あくまで、お施主さまの気持ちの問題です。
「そんなことしなくて何も問題ないよ、ヘッチャラさ」
と思う人はやらなくても良いし、
「何かあったら困るからな~」
と、少しでも思うのであれば、やったほうが良いです。
ちなみに、やらない派は100人に2~3人位ですが

ippeiの一口メモ


木造、軸組み工法(一般的なお家)の場合は、骨組みの柱や梁、
屋根が組みあがった段階で、職人さんや お施主さまが お餅やお菓子を
まいて、お祝いするセレモニーです

今日ではあまり見かけなくなったセレモニーですが、やはりお施主さまからは
「上棟式ってやらないといけないの?」と聞かれることが多いです。
まず、上棟式は地鎮祭と違って、結構大きな出費となります。
大工の棟梁や職人さん、建設会社の社員さんへのご祝儀や、祝宴の料理や飲み物、
投げ餅やお土産等の費用などなど、ウン十万円のお金がアットいう間に・・・

お施主さまとしては大枚を叩いて建てるお家、棟梁や関係者の方々に
このような場で労いをして、良いお家を建てて欲しいというのが本音でしょう。
しかし、現在では餅投げをするスペースが無かったり、車で現場に来る職人さん
に宴席を用意する事は大問題

■そこで今回のワンポイント

棟梁や、職人さんは祝宴を開いてもらったり、ご祝儀を貰わなくても
ちゃんと、良い仕事をしてくれます

大切なのは、お施主さまの気持ちです。
「暑い中、私たちのお家を一生懸命創ってくれて本当にありがとう

という気持ちが伝われば良いんです。
もし、形で表したいのであれば
お祝いのお赤飯や、ちょっと」したオリヅメ弁当、お土産用の缶ビール。
そして、余裕があれば いくばくかのご祝儀(見栄を張ることはありません)
私が、施主であれば この家を建てるに至った自分や家族の思いや
感謝の気持ちを手紙にして、棟梁はじめ関係者に渡しますね

ippeiの一口メモ

皆さんがテレビCMなどで知っている一般的な住宅会社の場合、
営業マンは、平均して年間に6棟前後の契約を上げます。
年間10棟~12棟の契約を上げる営業マンは優秀な営業マンと言えます。
売れない営業マンは年間2~3棟しか契約が取れません。
何是、同じ商品を売っているのに5倍もの差が出るのでしょうか。
様々な原因がありますが私の経験からすると、売れる営業マンは、お客さまが
現在、何に不満や不便を感じているのか、どの様な夢を描いてマイホーム
を計画しているのか、その、様々なこだわりを察知する感性を持っています。
そして、そのお客さまの気持ちを充分に理解した上で、
不満や不便をを払拭できる提案や、お客さまのこだわりに即した提案を行うこと
が出きるのです。

逆に、売れない営業マンは、お客様の気持ちとは全く異なったポイントのズレタた
提案や言動により、お客さまの気持ちを萎えさせてしまうのです。

そこで、今日のワンポイント

良い営業マンを見極める方法は、「聞き上手」な営業マンを探せ

「立て板に水」のように流暢に商品説明する調子の良い営業マンより、
お客さまの話しをジックリ聞き、ポイントを突いた説明をする営業マンを
選ぶことが良いマイホーム創り、成功の秘訣です。

ippeiの一口メモ

建築会社は、テレビCMにしょっちゅう登場するような大手の住宅メーカーさんから、
地域に根ざした住宅メーカーさん、工務店さん、大工さんなど様々な形態や規模の会社
があります。
貴方の、「こだわり」「夢」「予算」などの条件によってある程度、会社の絞り込みは
出来ますが・・・・

そもそも、最初の絞り込みから、どうしたら良いか分からない人もいますが、
長くなるので、知りたい人は直接私までお問い合わせ下さい

現在では建築法規も厳しくなり、地耐力調査(地盤に建物を支えられるだけの強さがあるか等の調査)
は何処の会社も行うようになったし、構造面の強度においても大きな遜色はありません。
あとは、その会社の「理念」、分かりやすく言うと「姿勢」です。
お客さまの視点に立って物事を考えるのか、会社の利益だけ求め、問題が起きた時には
スタコラ逃げてしまうのか・・・・

家を建てる方にとっては天国と地獄の分かれ道です。
そこで今日のワンポイント

良い会社を選ぶなら「社員を見よ!」です。
強い責任感を持ち、お客さまの悩み事を自分の事のように捉えられるような社員が多く居る会社は
間違いなく良い会社です

逆に、年がら年中「社員募集」を掛けているような会社は「要注意」です

*強い責任感を持った社員・・・・の「良い会社の見分け方」を詳しく教えますよ、
遠慮なくお問い合わせ下さい。

ippeiの一口メモ

よく見るチラシですよね。でも、大きな落とし穴が・・・

まず、1.000万円の土地に、とありますが
土地自体は1.000万円かも知れませんが、土地を購入すると不動産屋さんへの仲介料、
所有権移転登記費用、ローンを組んだ際の抵当権設定登記費用、不動産取得税等々
諸費用が掛かります。
ザックリ10%100万円~の自己資金が必要です。

また、住宅980万円・1.050万円の場合とありますが
住宅には本体工事価格の他に、別途工事費用、設計費用、消費税などがあります。
地盤が悪ければ基礎補強工事が必要になり、その他にも外構工事費用、引越し費用、
照明器具、カーテン・家具、火災保険費用、ローン保証料、各登記費用、等々
ザックリ30%~からの予算を見込んでおく必要があります。

(外構工事費用・基礎補強工事費用は見込んでいません)
980万円の家に(×30%≒300万円)が含まれているとすると、680万円の家になってしまい
常識では考えられない金額なので、300万円~を自己資金として用意する必要があります。

「頭金0円」と、ありますが土地と、建物、両方の諸費用で約400万円~の自己資金が必要
だという事が分かったと思います。

更に、土地建物のローンのシュミレーションに「月々62.385円」とありますが
これも、借り入れる人の条件で大きく変わってしまいます。
1.68%の金利に至っては「変動金利」であり、35年のスパンで考えた時には、
これ以上に下がる可能性が低いので、金利が上がる事を想定しないと、返済額が
大きく変わってしまいます。
(ちなみに2.000万円の借り入れで、1%金利が上がると総額で、およそ300万円も
多く支払わなければなりません。これが2%、3%上がると・・・恐ろしいですね

チラシは強いインパクトで、お客さんを一人でも多く集めるのが目的なので
消費者に誤解を与えるものが多いので気をつけましょう。
チラシの作り方ひとつで、その企業の誠実さがわかります。
ippeiの一口メモ


営業マンには2:6:2の法則があり、一企業に勤務する営業マンの20%が
業績優秀な営業マンで、60%が平均的な業績を上げる営業マン、そして
残りの20%が業績不振の営業マンと言えます。
住宅のように、一生に一度の高額な買い物をする場合は優秀な20%の
営業マンに当たるか、業績不振の20%に当たるかで、お客様の満足度は
天と地との差が出てきてしまいます。
住宅会社の営業マンの給与の殆どが、歩合制度を取り入れていて、
優秀な営業マンは、驚くほど高額な収入を得ていますが、業績不振の
営業マンは、低い額の基本給だけで生活はアップアップです。
生活が厳しいだけでなく、企業は一定期間の猶予を与え、それでも業績が
上がらなければ『自主退社』・・・いわゆる、クビになってしまいます。
営業所の責任者も自分の管理能力が問われるので、業績不振の営業マン
を叱咤激励します。
賢明な皆さんはお気づきでしょうが、この業績不振の営業マンのモチベーションは?
本来の仕事(営業)を通じて、お客様に満足のいく家を建て、喜んで頂くことが最大の
モチベーションで有るべきが、自分の給与の不安・自分のクビの不安と・・・お客様より
自分のことで頭がイッパイです。
優秀な営業マンは、お客様に満足感を与えることが出来る能力を持っているので多くの
お客様と契約できます。
お客様の満足をモチベーションとする営業マン!
自分の身を案ずることがモチベーションの営業マン!
さて、彼方はどちらを選びますか?
ippeiの一口メモ

「地盤調査って何のタメに行うの?」
家を建てる土地の強度(地耐力)を知って、建物を建てても大丈夫か調べる調査です。
当然、家を建てるコストに入ってくるので費用は消費者の負担になります。
「え~っ、うちの土地は固そうだし、お金が掛かるならやらなくたっていいよ」
しか~し!
2000年の建築基準法の改定によって、地盤調査を行うことが義務付けられました。

一般的に行われている「スエーデン式サウンディング試験」木造等の比較的
軽量の建物に採用されています。
費用はおおよそ¥50.000前後

土質や水位などが分かる「動的簡易ボーリング調査」重量鉄骨造や
コンクリート造等の重量の重い建物に採用されています。
費用はおおよそ¥150.000前後
木造の建物の重量は基礎を含め、二階建て述べ床面積120㎡(約36坪) になると
おおよそ75t前後あります。
そして鉄筋コンクリート造では上記と同様の建物になると、これもおおよそですが
320t前後にもなります。
つまり、コレだけの重量が建物を建てる土地に圧し掛かる訳ですから、地盤の強弱が重要な
条件になってきます。
残念ながら地盤が弱い場合は基礎補強工事(べタ基礎・地盤改良・杭打ち、等々)が必要になり
コストも掛かってきます。
費用として¥500.000~¥2.000.000位必要になります(工法により変わる)
しかし、これらの工事を行わないと*不動沈下が起こり建物の強度が著しく低下してしまいます。
(*建物が不均一に沈下して構造の一部に大きな負担が掛かり家が歪んでしまう)
なので、気に入った土地が2箇所以上有った場合は地盤が強い土地を購入した方が
大きなコストが掛からないで済みます。
土地の選び方、建物の選び方、設計事務所の選び方、建築会社の選び方、営業マンの選び方
家を建てる前に、ご相談下さい。
相談無料 (実務作業に入る場合は有料になります)
2012年07月06日
熱中症から高齢者を守る 塗布型断熱材「ガイナ」

節電による影響で、高齢者の熱中症による病院搬送が昨年の約3倍、
まだまだ、続く暑さ対策に「塗布型断熱材」をお勧めします。
●宇宙の技術を暮らしの中へ

宇宙航空開発機構(JAXA)が開発した断熱材を民間転用し、住宅はじめ
オフィス・店舗・工場など様々な施設の断熱・保温・遮音・空気改善などの
効果をもたらす、画期的な商品です。
<断熱・遮熱>
ガイナを施工すると、表面温度で約28度下がり、室内の体感温度では
約10度も下がります。
<保温>
ガイナを室内に施工することにより、保温効果が高まり、一度暖められた
室温は中々下がりません。就寝前に暖房を止めても朝まで、部屋の暖かさは
持続します。電気代、灯油代の大きな節約になります。
<遮音・防音>
ガイナの硬質セラミックは音の振動を吸収するメカニズムを持っています。
車や、街中の騒音をシャットアウト。
<空気質改善>
ガイナに含まれる特殊セラミック効果により、遠赤外線を放出して室内空気の
水分をマイナスイオン化します。
タバコの臭いなど気になる飲食店では絶対にお勧めです。
ガイナは従来の壁の上から施工でき、工期も短くて済みます。
また、内装用ガイナはシックハウス対応 としてF☆☆☆☆の最上級ランクを
取得しているので安全です。
↓↓↓ お問い合わせ・資料請求はこちらまで ↓↓↓
キャパサービス
CAPA-SERVICE
TEL/FAX:0545-32-6113
HP:http://www.capa-s.com
Mail:info@capa-s.com
2012年07月06日
買ってから後悔したくない人へ 「住まいのクレーム事例」
☆ 契約書で交わした工期が大幅に伸びてしまった。
☆ 打ち合わせと違う仕様になってしまった。
☆ 素人がみても雑な仕上げで、修理に応じてくれない。
☆ 地盤調査を行ったが必要な基礎補強を行わなかったので家が傾いてきた。
☆ 契約後に追加工事が多数発生し、思いも寄らぬ金額になってしまった。
☆ 施工ミスなのに、指摘すると有料でないと修復してくれない。
☆ 住んだ後、クレームが発生し何度連絡しても来てくれない。
☆ 営業マンの態度が契約後に、一変してしまった。
☆ 営業マンに伝えたことが工事監督に伝わっておらず、希望の間取りにならず、大金を叩いたのに
一生我慢しなければならなくなった。
☆ 営業マンと交わしたサービスの約束が全て、実行されなかった。
☆ 営業マンの説明で、絶対に結露しないと言っていたのに以前の借家より酷い結露が出る。
☆ 建築中、音やゴミなど隣家からの苦情に対応してくれない。
☆ 工期が迫っているのに、現場に職人さんが何日も入らない。
☆ 設計ミスで階段の昇り口の上に垂れ壁付いて、頭がぶつかる。
☆ 上記を指摘すると、大切な梁の部分をその場でカットされてしまった。
☆ 設計ミスで冷蔵庫が入らず、現在よりも小さな冷蔵庫を買わざるを得なかった。
☆ 契約時に交わした支払い条件と違い、早めに入金するように言われ拒むと、工事を止められた。
中には、大声で恫喝されたり嫌がらせをされたり犯罪につながりかねない相談もありました。
計画段階で相談頂ければ・・・!
・ 建築会社の見極め
・ 営業マンの見極め
・ 建築会社の風評
・ プランのチェック
・ 見積もり内容のチェック
・ 仕様内容のチェック
・ 契約内容のチェック
・ 地質調査結果のチェック
・ 追加工事の適正価格かのチェック
・ 基礎配筋検査
・ 建て方検査
・ 防水工事検査
・ 内装仕上げ検査
・ 完了検査